糖尿病・代謝内科
        対象疾患
        糖尿病、脂質異常症、高血圧、高尿酸血症(痛風)、肥満症などの代謝疾患や、脳下垂体、甲状腺、副甲状腺、副腎などのホルモン異常による内分泌疾患。糖尿病には1型糖尿病、2型糖尿病、妊娠糖尿病、その他の原因による糖尿病があります。
        内分泌の病気では甲状腺機能亢進症(バセドウ病など)、慢性甲状腺炎(橋本病など)などの甲状腺疾患の他に脳下垂体、副甲状腺、副腎疾患(中枢性尿崩症、先端巨大症・成人成長ホルモン分泌不全・成長障害・クッシング症候群・副甲状腺機能亢進症・副甲状腺機能低下症・褐色細胞腫・アルドステロン症など)も相談させていただきます。
        対象となる症状
        一般に代謝疾患は初期自覚症状がほとんど出ません。健康診断を受診することやかかりつけ医師とまず相談し紹介いただくとよいでしょう。糖尿病は進行すると多尿、多飲、体重減少が起こります。また劇症1型糖尿病は感染を契機に発症したり、ある種の抗がん剤(抗PD-1抗体)が原因となり急激に糖尿病が発症し多尿、多飲の他に吐き気が急激に進行します。劇症1型糖尿病ではこのような重篤な症状が発症した場合に適切な治療を受けなければ1日以内に死亡するようなことがありますのですぐにご相談ください。
        内分泌疾患は特定の症状は出にくいのですが、バセドウ病では頻脈と体重減少が同時に起こっている場合に疑います。尿崩症は1日に尿量が3L以上になりますが水分摂取を十分にし、ご相談においでください。
        
        注意:胸部レントゲン撮影は当院では対応しておりません。
        
        			
	新着情報・FAQ
新着情報
- 2022年3月13日
- 2022年5月27,28日(金,土)耳鼻咽喉科はお休みになります。
- 2022年2月4日
- 2022年2月4日午後、5日午前、7日の耳鼻咽喉科の診療は休診となります
- 2021年11月27日
- 2021年年末~2022年年始のお休み 耳鼻科は12/29お休みです
- 2021年8月26日
- 2021年11月30日火曜日、12月1日水曜日糖尿病・代謝内科は休診となります。
- 2021年8月26日
- 2021年11月20日土午前、22日月午前午後耳鼻科はお休みとなります。

